あ
愛洲白峰 太郎の祖父、五ケ所浦陰流師範 1411-1482
愛洲? 太郎の祖母 1414-1483
愛洲? 太郎の母 1434-
愛洲兵庫助直忠 太郎の弟 1461-1510
青木新三郎 駿河、陰の衆 1459-
赤松楓 太郎の妻、赤松政則の姉、薙刀、陰の術を使う 1454-
赤松日向守久忠 愛洲太郎左衛門、太郎坊移香 1452-1538
赤松百太郎 太郎の長男 1472-
赤松百合 太郎の長女 1475-
赤松兵部少輔政則 播磨、美作、備前守護 1455-1496
芥川小三郎 左京亮の従弟 播磨陰衆 1457-
浅田修理 山賊、<雅楽助>と呼ばれる 1438-
朝比奈和泉守 今川家の重臣、天遊斎の弟、小瀬戸城主 1424-
朝比奈左京亮 天遊斎の三男、朝比奈城代 1457-
朝比奈天遊斎 今川家長老 1418-
朝比奈備中守泰煕 天遊斎の次男 掛川城主 1441-
朝日姫 中原摂津守の妾 岡部美濃守の妹
足利義政 将軍 母は日野重子 妻は日野富子 1436-1490
足利義視 義政の弟 1439-1491
足利左馬頭政知 堀越公方 義政の弟 母は斎藤朝日氏 1435-1491
足利左兵衛督成氏 古河公方 1438-1497
飛鳥井雅親 公家 権大納言。和歌、書に堪能 1417-1490
我孫子屋助次郎 高利貸業 堺会合衆 1429-
天方山城守 天方城主 1440-
天野兵部少輔 犬居城主 1437-
天野民部少輔 笹峰城主 1431-
荒川坊又次郎 秋葉山の山伏 1447-
荒木兵庫助 伊勢の浪人 1445-
在竹兵衛 山賊の頭 <お頭>と呼ばれる 1439-
淡路 北川殿の仲居、堀越陸奥守の姪 1451-
庵原安房守 庵原城主 1439-
い
池田庄次郎 平一郎の弟 播磨陰の衆 1456-
石黒孫左衛門 加賀湯涌谷の国人門徒 1432-
和泉屋道栄 漁師の網元 堺会合衆 1412-1484
出雲 北川殿の仲居 斎藤氏 1460-
伊勢伊勢守貞親 幕府政所執事 1417-1473
伊勢伊勢守貞宗 幕府政所執事 1444-1509
一泉坊 棒術師範代 志能便の術師範代 松恵尼の弟 1443-
一休宗純 大徳寺の禅僧 1394-1481
一条兼良 歌人 学者 宗祇の師 1402-1481
一路庵禅海 珠光の弟子 1416-
和泉 北川殿の仲居、蒲原越後守の姪 1441-
今川義忠 今川家のお屋形 1436-1476
入野兵庫頭 今川家家臣、四番組の頭 1445-
岩根与五郎 播磨陰の衆 1458-
岩松治部大輔家純 上野国金山城主
う
上杉刑部少輔朝昌 扇谷上杉定正の弟
上杉左馬助定昌 越後国守護房定の嫡男 顕定の兄 1453-1488
上杉治部少輔政憲 堀越公方の執事 犬懸家 1436-
上杉修理大夫定正 相模国守護 扇谷家 1443-1494
上杉民部大輔顕定 関東管領 山内家 1454-1510
上田彦三郎 播磨陰の衆 1458-
上原紀三郎 太田備中守の側近侍 1454-
内山主膳 山賊、<軍師>と呼ばれる。 1446-
雲知宗滴 一休の弟子 知客 1422-
え
栄意坊行信 飯道山薙刀師範 1433-
家原の大左衛門 天野山金剛寺の河原者の頭 1431-
円浄坊 本願寺の坊主 堺紺屋道場主 1436-
お
大石源左衛門 山内上杉家の家臣 -1477
大久保源内 1476年の飯道山修行者、剣術組 1459-
大胡新左衛門 上野国大胡城主 河越千句に参加 1427-1486
大沢主計 山賊、<造酒祐>と呼ばれる。 1446-
太田源六郎資康 道灌の嫡男 妻は三浦義同の娘 1471-1513
太田新六郎 道灌の次男 母はおよの 1478-
太田図書頭資忠 道灌の弟 岩槻城主 1446-1479
太田道真 備中守の父親 1411-1492
太田彦六郎資家 信濃守 資忠の嫡男 1469-1522
太田備中守資長 道灌 扇谷上杉家の執事 江戸城主 1432-1486
大谷 北川衆、久野氏 1449-1476
大林主殿助 山賊、<普請奉行>と呼ばれる。 1444-
大原源八 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
大森寄栖庵 扇谷上杉家の重臣 岩原城主 1418-1494
大森式部少輔実頼 寄栖庵の長男 小田原城主 1440-1491
大森信濃守藤頼 寄栖庵の次男 1449-1498
岡部五郎兵衛 今川家の重臣、方ノ上城主 1438-
岡部美濃守 今川家の重臣、朝日山城主 1432-
小川新太郎 弥平太の長男 志能便の術七期生 1459-
小川夏 新太郎の妹 1462-
小川弥平太 山路屋の主人 弥平次の兄 1424-
小川弥六郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 駿河陰の衆 1459-
隠岐弥次郎 加賀陰の衆 1458-
興津美作守 今川家の重臣、横山城主 1426-
小栗宗湛 幕府の御用絵師 1413-1481
小鹿逍遙 小五郎範頼 今川家の長老 1426-1484
小鹿新五郎範満 今川義忠の従弟 1447-1487
小田隼人正 北川衆、矢部氏 1435-
か
風間小太郎 風眼坊舜香 剣術の達人 医師 1432-
風間光一郎 風光坊包山 太郎の弟子 播磨陰の衆 1456-
葛城五郎次 加賀陰の衆 1458-
葛山播磨守 今川家の重臣、葛山城主 1442-
葛山備後守 今川家御番衆、三番組の頭 1448-
桂姫 小鹿新五郎の妾 1460-
狩野越前守 絵師、小栗宗湛の弟子 1434-1530
河合備前守範勝 今川義忠の弟 棄山 1439-1485
河内屋 江尻津の商人
川名辺越前守 太田家の家老 1439-
観智坊露香 下間蓮崇 風眼坊の弟子 本願寺門徒 1435-1499
蒲原越後守 今川家の重臣、蒲原城主 1443-
蒲原左衛門佐昌長 今川家御番衆、二番組の頭 1446-
き
北川殿 美和 今川義忠の妻 早雲の妹 1452-1529
木田伯耆守 今川家御番衆、一番組の頭 1444-
北島藤内 山賊、<師匠>と呼ばれる。 1443-
木戸三河守孝範 元堀越公方家臣
池永兵庫助久重 絹屋、堺会合衆 1436-
慶覚坊明覚 洲崎藤右衛門 泉入道 蓮誓の後見 1433-
慶聞坊竜玄 蓮如の弟子 1445-1520
吉良左京大夫政忠 世田谷御所 1440-1502
く
福島越前守 今川家の重臣、江尻城主 1434-
福島左衛門尉助春 越前守の弟 高天神城主 1439-
福島土佐守 今川家の重臣、花倉城主 1446-
久野佐渡守 久野城主 1445-
久保 北川衆、伊勢氏 1445-
黒川助三郎 播磨陰衆 1458-
黒田小五郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
黒田源次 山賊、<ぎっちょ>と呼ばれる。 1454-
こ
光善坊 春日神社の供御人 有力商人 本願寺門徒 1434-
高林坊道継 飯道山の武術総師範 1432-
小島 北川衆、興津氏 1445-
五条安次郎忠長 柴屋宗観 宗長 元義忠の祐筆 1448-1532
小山助九郎 駿河陰の衆 1459-
さ
才雲 山中才四郎 神道流 1451-
西光坊 棒術師範代 1441-
斎藤出雲守 太田家の長老 1417-
斎藤土佐守 太田家の家老 出雲守の嫡男 1437-
斎藤加賀守安元 今川家の重臣、鞠子城主 1434-1508
尾和四郎左衛門宗臨 材木屋、堺会合衆 1426-1501
三宅主計頭 材木屋、堺会合衆 1435-1486
坂口京次郎 山賊、<喧嘩屋>と呼ばれる。 1455-
坂崎寅之助 浮浪児 1470-
嵯峨 北川殿の仲居、庵原安房守の娘 1459-
桜井 北川殿の仲居、三浦次郎左衛門尉の姪 1456-1476
し
支那弥三郎 幕府奉公衆の伜 飯道山の修行者 宗鑑 1460-
しほ 家原の大左衛門の長女 1461-1497
清水太郎左衛門 北川衆、入江氏 1436-
下間頼善 蓮如の執事 1435-
下田長七郎 駿河陰の衆 1459-
周厳禅師 鎌倉建長寺の長老 道灌の叔父 1417-
種玉庵宗祇 連歌師 1421-1502
叔悦禅師 鎌倉円覚寺住職 道灌の弟 1438-
春陽坊専順 連歌師 華道宗匠 宗祇の師 1418-1489
定願坊 富士山の山伏 1425-
乗信坊曇天 武田新五郎 本願寺の坊主 1453-1538
松恵尼 花養院の院主 1434-
新庄七郎 播磨陰の衆 1458-
神保新助 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
森 一休の侍者 盲目の芸人 鼓打ち 1443-
心敬 連歌師 宗祇の師 1406-1475
す
菅乃 八重 北川殿の侍女、朝比奈天遊斎の娘 1453-
杉谷新五郎 与藤次の弟 播磨陰の衆 1457-
助六 金勝座の舞姫 陰の術を使う 1453-
洲崎十郎左衛門 慶覚坊の長男 加賀陰の衆 1458-
すすき 曇天の妻 聾唖 1455-1475
鈴木道胤 備中守の家老 品川城主 商人 1431-
鈴木兵庫助 道胤の嫡男 1455-
小島林太郎左衛門 塩屋 堺会合衆 屋号は住吉屋 1431-
すみれ 曇天の娘 1473-1475
せ
瀬川 北川殿の仲居、長谷川法栄の娘 1449-
そ
早雲 伊勢新九郎 弓術 馬術の達人 北川殿の兄 1432-1519
霜柱宗隆 一休の弟子 1458-
祖心紹越 越州 一休の弟子 1456-
孫雲 富沢孫三郎 神道流 1450-1487
た
高岡 新入りの北川衆 長谷川氏 1453-
高田 新入りの北川衆 岡部氏 1455-
高野信介 駿河陰の衆 1459-
高野宗太郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
高橋新左衛門 加賀木目谷の国人門徒 1426-
高山源三郎 源太の弟 播磨陰の衆 1458-
高山宗砌 連歌師 -1455
多岐勘九郎 勘八郎の弟 播磨陰の衆 1457-
滝川与兵衛 駿河陰の衆 1459-
田代五郎兵衛 駿河陰の衆 1459-
竜王丸 氏親 今川義忠の嫡男 1471-1526
田中大炊助 太田家の家老 1422-
多米権兵衛泰英 槍の名人 1444-
ち
竹山坊 槍術師範代 志能便の術師範代 1442-
千里姫 小鹿新五郎の妾 1459-
千代松丸 竜王丸の弟 1475-
つ
土山寅之助 加賀陰の衆 1458-
て
泥牛宗樹 一休の弟子 1454-
鉄梅宗景 一休の弟子 1441-
津田源次郎宗柏 漁師の網元 夢庵の弟子 屋号は天王寺屋 144-1527
と
等阿弥 時宗の僧 1404-
東海坊 飯道山棒術師範代 1442-
道顕坊 藤左衛門 本願寺の坊主 堺の樫木屋道場主 1428-
東下野守常縁 美濃国篠脇城主 歌人 宗祇の師 1401-1494
鳥居弥七郎 兵内の弟 播磨陰の衆 1457-
な
内藤孫次郎 次郎坊頼山 太郎の弟子 1459-
長尾尾張守忠景 関東管領上杉氏の執事 1431-1501
長尾修理亮顕景 忠景の嫡男 1455-1509
長尾四郎右衛門尉景春 忠景の甥 1443-1514
中河 北川衆、三浦氏 1451-1476
中野左馬太郎 山賊、<笛吹き>と呼ばれる。 1449-
長野左衛門尉為兼 上州一揆の旗頭 1477-
長野太郎三郎 播磨陰の衆 1458-
中之坊 飯道山剣術師範代 志能便の術師範代 1439-
中畑藤次郎 駿河陰の衆 1459-
中原摂津守範慶 今川義忠の弟 虚山 1443-
中山次郎五郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
渚姫 小鹿新五郎の妾 1458-
長沢藤三郎 今川家御番衆、三番組の副頭 天野一族 1449-
長門 北川殿の仲居、新野左馬助の姪 1453-
夏見勘兵衛 駿河陰の衆 1459-
に
新野左馬助 今川家家臣、新野城主 1431-
西尾 北川殿の仲居、朝比奈和泉守の娘 1448-
西山左近 1476年の飯道山修行者、薙刀組 加賀陰の衆 1459-
の
野口庄三郎 山賊、<入道>と呼ばれる。 1440-
野田 新入りの北川衆 朝比奈氏 1447-
野田七郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
野遠屋彦三郎 鉄と炭を扱う 堺会合衆 1438-
野村太郎三郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
は
萩乃 北川殿の侍女、伊勢氏 1444-
長谷川法栄 今川家の重臣、次郎左衛門尉正宣 小河城主 1430-1516
畠山右衛門佐義就 持国の長男 1437-1490
畠山左衛門督持国 管領 1398-1455
畠山左衛門督政長 管領 義就の従弟 1442-1493
畠山弥三郎 義就の従兄 1436-1459
服部孫十郎 藤十郎の弟 播磨陰の衆 1456-
春雨 旅芸人、早雲庵の留守番 1449-
伴与七郎 播磨陰の衆 1458-
ひ
湯川宣阿 鉄屋 堺会合衆 屋号は備中屋 1407-1483
日野富子 足利義政の妻 1440-1496
広瀬与五郎 山賊、<勘定奉行>と呼ばれる。 1451-
広野右近助 山賊、<猿楽>と呼ばれる。 1453-
ふ
風外紹安 一休の弟子 1450-
富嶽 大道寺太郎重時 絵画き 1435-
藤林平五郎 平次郎の弟 播磨陰の衆 1458-
伏見屋銭泡 茶人、珠光の弟子 1428-
船橋 北川殿の乳母、福島越前守の妹、由比出羽守弟の妻 1450-
ほ
細川右京大夫勝元 管領 1430-1473
細川右京大夫政元 管領 1466-1507
没輪紹等 墨斎 一休の弟子 1446-
堀越陸奥守一秀 堀越城主 1432-
ま
槙原平四郎 駿河陰の衆 1459-
牧村右馬介 1476年の飯道山修行者、槍術組 1459-
松井孫四郎 山賊、<薬師>と呼ばれる。 1447-
松尾藤六郎 播磨陰の衆 1457-
松田左衛門尉頼秀 扇谷上杉家の被官 1443-
み
みい 助六の娘 1471-
三浦石見守 今川家寺社奉行 1442-
三浦右京亮 今川家御番衆、五番組の頭 1447-
三浦次郎左衛門尉 今川家の重臣 大津城主 1438-
三浦彦五郎 今川家宿直衆副頭 1449-
三浦陸奥守義同 新介 太田道灌の娘婿 1454-1516
三雲源次郎 源太の弟 播磨陰の衆 1457-
美鈴 北川殿の娘 1469-
美濃部源三郎 加賀陰の衆 1458-
宮田八郎 八郎坊 太郎の弟子 播磨陰の衆 1455-
明遊坊 飯道山棒術師範代 1445-
三芳 北川殿の仲居、岡部美濃守妹、中居摂津守側室姉 1445-
む
夢庵肖柏 連歌師、茶人 飯道山陰の術師範代 1443-1527
村田珠光 茶人、禅僧 1423-1502
村田 北川衆、伊勢氏 1439-1476
村松修理亮 今川家の普請奉行 1436-
も
望月弥次郎 三郎の従弟 播磨陰の衆 1457-
万代屋仁左衛門 塩屋 堺会合衆 1428-
や
弥兵 観智坊の下男 1429-
矢部将監 今川家の重臣、吉原城主 1443-
矢部美濃守 矢部城主 1462-
山上孫八郎 加賀陰の衆 1458-
山崎五郎 探真坊見山 太郎の弟子 太郎の祐筆 1455-
山崎 北川衆、斎藤氏 1452-
山崎屋六右衛門 薪村の材木商人 1425-
山名宗全 持豊 1404-1473
山名弾正少弼政豊 但馬、因幡、伯耆、備中国守護 1441-1499
山中新次郎 十郎の弟 播磨陰の衆 1458-
山本 北川衆、庵原氏 1451-
ゆ
由比出羽守 川入城主 1439-
夕顔 元遊女 飲屋の女将 南蔵坊の妾 1455-
雪 小太郎の妻 笛の名手 医師 1456-
よ
吉岡勘助 山賊、<祐筆>と呼ばれる。 1450-
義助 松恵尼の下男 1412-
吉田喜八郎 北川衆 備中伊勢氏 1412-
よの 太田備中守の妾 1458-
り
竜仙坊 雨降山大山寺の山伏 道灌の配下 1436-
れ
蓮綱兼祐 蓮如の三男 1450-1531
蓮誓康兼 蓮如の四男 1455-1521
蓮如兼寿 本願寺の法主 信証坊 1415-1499
わ
若菜姫 小鹿新五郎の妾 1457-
和田新吾 播磨陰の衆 1458-
和田の源兵衛 法道寺に属する河原者の頭 1437-
愛洲白峰 太郎の祖父、五ケ所浦陰流師範 1411-1482
愛洲? 太郎の祖母 1414-1483
愛洲? 太郎の母 1434-
愛洲兵庫助直忠 太郎の弟 1461-1510
青木新三郎 駿河、陰の衆 1459-
赤松楓 太郎の妻、赤松政則の姉、薙刀、陰の術を使う 1454-
赤松日向守久忠 愛洲太郎左衛門、太郎坊移香 1452-1538
赤松百太郎 太郎の長男 1472-
赤松百合 太郎の長女 1475-
赤松兵部少輔政則 播磨、美作、備前守護 1455-1496
芥川小三郎 左京亮の従弟 播磨陰衆 1457-
浅田修理 山賊、<雅楽助>と呼ばれる 1438-
朝比奈和泉守 今川家の重臣、天遊斎の弟、小瀬戸城主 1424-
朝比奈左京亮 天遊斎の三男、朝比奈城代 1457-
朝比奈天遊斎 今川家長老 1418-
朝比奈備中守泰煕 天遊斎の次男 掛川城主 1441-
朝日姫 中原摂津守の妾 岡部美濃守の妹
足利義政 将軍 母は日野重子 妻は日野富子 1436-1490
足利義視 義政の弟 1439-1491
足利左馬頭政知 堀越公方 義政の弟 母は斎藤朝日氏 1435-1491
足利左兵衛督成氏 古河公方 1438-1497
飛鳥井雅親 公家 権大納言。和歌、書に堪能 1417-1490
我孫子屋助次郎 高利貸業 堺会合衆 1429-
天方山城守 天方城主 1440-
天野兵部少輔 犬居城主 1437-
天野民部少輔 笹峰城主 1431-
荒川坊又次郎 秋葉山の山伏 1447-
荒木兵庫助 伊勢の浪人 1445-
在竹兵衛 山賊の頭 <お頭>と呼ばれる 1439-
淡路 北川殿の仲居、堀越陸奥守の姪 1451-
庵原安房守 庵原城主 1439-
い
池田庄次郎 平一郎の弟 播磨陰の衆 1456-
石黒孫左衛門 加賀湯涌谷の国人門徒 1432-
和泉屋道栄 漁師の網元 堺会合衆 1412-1484
出雲 北川殿の仲居 斎藤氏 1460-
伊勢伊勢守貞親 幕府政所執事 1417-1473
伊勢伊勢守貞宗 幕府政所執事 1444-1509
一泉坊 棒術師範代 志能便の術師範代 松恵尼の弟 1443-
一休宗純 大徳寺の禅僧 1394-1481
一条兼良 歌人 学者 宗祇の師 1402-1481
一路庵禅海 珠光の弟子 1416-
和泉 北川殿の仲居、蒲原越後守の姪 1441-
今川義忠 今川家のお屋形 1436-1476
入野兵庫頭 今川家家臣、四番組の頭 1445-
岩根与五郎 播磨陰の衆 1458-
岩松治部大輔家純 上野国金山城主
う
上杉刑部少輔朝昌 扇谷上杉定正の弟
上杉左馬助定昌 越後国守護房定の嫡男 顕定の兄 1453-1488
上杉治部少輔政憲 堀越公方の執事 犬懸家 1436-
上杉修理大夫定正 相模国守護 扇谷家 1443-1494
上杉民部大輔顕定 関東管領 山内家 1454-1510
上田彦三郎 播磨陰の衆 1458-
上原紀三郎 太田備中守の側近侍 1454-
内山主膳 山賊、<軍師>と呼ばれる。 1446-
雲知宗滴 一休の弟子 知客 1422-
え
栄意坊行信 飯道山薙刀師範 1433-
家原の大左衛門 天野山金剛寺の河原者の頭 1431-
円浄坊 本願寺の坊主 堺紺屋道場主 1436-
お
大石源左衛門 山内上杉家の家臣 -1477
大久保源内 1476年の飯道山修行者、剣術組 1459-
大胡新左衛門 上野国大胡城主 河越千句に参加 1427-1486
大沢主計 山賊、<造酒祐>と呼ばれる。 1446-
太田源六郎資康 道灌の嫡男 妻は三浦義同の娘 1471-1513
太田新六郎 道灌の次男 母はおよの 1478-
太田図書頭資忠 道灌の弟 岩槻城主 1446-1479
太田道真 備中守の父親 1411-1492
太田彦六郎資家 信濃守 資忠の嫡男 1469-1522
太田備中守資長 道灌 扇谷上杉家の執事 江戸城主 1432-1486
大谷 北川衆、久野氏 1449-1476
大林主殿助 山賊、<普請奉行>と呼ばれる。 1444-
大原源八 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
大森寄栖庵 扇谷上杉家の重臣 岩原城主 1418-1494
大森式部少輔実頼 寄栖庵の長男 小田原城主 1440-1491
大森信濃守藤頼 寄栖庵の次男 1449-1498
岡部五郎兵衛 今川家の重臣、方ノ上城主 1438-
岡部美濃守 今川家の重臣、朝日山城主 1432-
小川新太郎 弥平太の長男 志能便の術七期生 1459-
小川夏 新太郎の妹 1462-
小川弥平太 山路屋の主人 弥平次の兄 1424-
小川弥六郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 駿河陰の衆 1459-
隠岐弥次郎 加賀陰の衆 1458-
興津美作守 今川家の重臣、横山城主 1426-
小栗宗湛 幕府の御用絵師 1413-1481
小鹿逍遙 小五郎範頼 今川家の長老 1426-1484
小鹿新五郎範満 今川義忠の従弟 1447-1487
小田隼人正 北川衆、矢部氏 1435-
か
風間小太郎 風眼坊舜香 剣術の達人 医師 1432-
風間光一郎 風光坊包山 太郎の弟子 播磨陰の衆 1456-
葛城五郎次 加賀陰の衆 1458-
葛山播磨守 今川家の重臣、葛山城主 1442-
葛山備後守 今川家御番衆、三番組の頭 1448-
桂姫 小鹿新五郎の妾 1460-
狩野越前守 絵師、小栗宗湛の弟子 1434-1530
河合備前守範勝 今川義忠の弟 棄山 1439-1485
河内屋 江尻津の商人
川名辺越前守 太田家の家老 1439-
観智坊露香 下間蓮崇 風眼坊の弟子 本願寺門徒 1435-1499
蒲原越後守 今川家の重臣、蒲原城主 1443-
蒲原左衛門佐昌長 今川家御番衆、二番組の頭 1446-
き
北川殿 美和 今川義忠の妻 早雲の妹 1452-1529
木田伯耆守 今川家御番衆、一番組の頭 1444-
北島藤内 山賊、<師匠>と呼ばれる。 1443-
木戸三河守孝範 元堀越公方家臣
池永兵庫助久重 絹屋、堺会合衆 1436-
慶覚坊明覚 洲崎藤右衛門 泉入道 蓮誓の後見 1433-
慶聞坊竜玄 蓮如の弟子 1445-1520
吉良左京大夫政忠 世田谷御所 1440-1502
く
福島越前守 今川家の重臣、江尻城主 1434-
福島左衛門尉助春 越前守の弟 高天神城主 1439-
福島土佐守 今川家の重臣、花倉城主 1446-
久野佐渡守 久野城主 1445-
久保 北川衆、伊勢氏 1445-
黒川助三郎 播磨陰衆 1458-
黒田小五郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
黒田源次 山賊、<ぎっちょ>と呼ばれる。 1454-
こ
光善坊 春日神社の供御人 有力商人 本願寺門徒 1434-
高林坊道継 飯道山の武術総師範 1432-
小島 北川衆、興津氏 1445-
五条安次郎忠長 柴屋宗観 宗長 元義忠の祐筆 1448-1532
小山助九郎 駿河陰の衆 1459-
さ
才雲 山中才四郎 神道流 1451-
西光坊 棒術師範代 1441-
斎藤出雲守 太田家の長老 1417-
斎藤土佐守 太田家の家老 出雲守の嫡男 1437-
斎藤加賀守安元 今川家の重臣、鞠子城主 1434-1508
尾和四郎左衛門宗臨 材木屋、堺会合衆 1426-1501
三宅主計頭 材木屋、堺会合衆 1435-1486
坂口京次郎 山賊、<喧嘩屋>と呼ばれる。 1455-
坂崎寅之助 浮浪児 1470-
嵯峨 北川殿の仲居、庵原安房守の娘 1459-
桜井 北川殿の仲居、三浦次郎左衛門尉の姪 1456-1476
し
支那弥三郎 幕府奉公衆の伜 飯道山の修行者 宗鑑 1460-
しほ 家原の大左衛門の長女 1461-1497
清水太郎左衛門 北川衆、入江氏 1436-
下間頼善 蓮如の執事 1435-
下田長七郎 駿河陰の衆 1459-
周厳禅師 鎌倉建長寺の長老 道灌の叔父 1417-
種玉庵宗祇 連歌師 1421-1502
叔悦禅師 鎌倉円覚寺住職 道灌の弟 1438-
春陽坊専順 連歌師 華道宗匠 宗祇の師 1418-1489
定願坊 富士山の山伏 1425-
乗信坊曇天 武田新五郎 本願寺の坊主 1453-1538
松恵尼 花養院の院主 1434-
新庄七郎 播磨陰の衆 1458-
神保新助 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
森 一休の侍者 盲目の芸人 鼓打ち 1443-
心敬 連歌師 宗祇の師 1406-1475
す
菅乃 八重 北川殿の侍女、朝比奈天遊斎の娘 1453-
杉谷新五郎 与藤次の弟 播磨陰の衆 1457-
助六 金勝座の舞姫 陰の術を使う 1453-
洲崎十郎左衛門 慶覚坊の長男 加賀陰の衆 1458-
すすき 曇天の妻 聾唖 1455-1475
鈴木道胤 備中守の家老 品川城主 商人 1431-
鈴木兵庫助 道胤の嫡男 1455-
小島林太郎左衛門 塩屋 堺会合衆 屋号は住吉屋 1431-
すみれ 曇天の娘 1473-1475
せ
瀬川 北川殿の仲居、長谷川法栄の娘 1449-
そ
早雲 伊勢新九郎 弓術 馬術の達人 北川殿の兄 1432-1519
霜柱宗隆 一休の弟子 1458-
祖心紹越 越州 一休の弟子 1456-
孫雲 富沢孫三郎 神道流 1450-1487
た
高岡 新入りの北川衆 長谷川氏 1453-
高田 新入りの北川衆 岡部氏 1455-
高野信介 駿河陰の衆 1459-
高野宗太郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
高橋新左衛門 加賀木目谷の国人門徒 1426-
高山源三郎 源太の弟 播磨陰の衆 1458-
高山宗砌 連歌師 -1455
多岐勘九郎 勘八郎の弟 播磨陰の衆 1457-
滝川与兵衛 駿河陰の衆 1459-
田代五郎兵衛 駿河陰の衆 1459-
竜王丸 氏親 今川義忠の嫡男 1471-1526
田中大炊助 太田家の家老 1422-
多米権兵衛泰英 槍の名人 1444-
ち
竹山坊 槍術師範代 志能便の術師範代 1442-
千里姫 小鹿新五郎の妾 1459-
千代松丸 竜王丸の弟 1475-
つ
土山寅之助 加賀陰の衆 1458-
て
泥牛宗樹 一休の弟子 1454-
鉄梅宗景 一休の弟子 1441-
津田源次郎宗柏 漁師の網元 夢庵の弟子 屋号は天王寺屋 144-1527
と
等阿弥 時宗の僧 1404-
東海坊 飯道山棒術師範代 1442-
道顕坊 藤左衛門 本願寺の坊主 堺の樫木屋道場主 1428-
東下野守常縁 美濃国篠脇城主 歌人 宗祇の師 1401-1494
鳥居弥七郎 兵内の弟 播磨陰の衆 1457-
な
内藤孫次郎 次郎坊頼山 太郎の弟子 1459-
長尾尾張守忠景 関東管領上杉氏の執事 1431-1501
長尾修理亮顕景 忠景の嫡男 1455-1509
長尾四郎右衛門尉景春 忠景の甥 1443-1514
中河 北川衆、三浦氏 1451-1476
中野左馬太郎 山賊、<笛吹き>と呼ばれる。 1449-
長野左衛門尉為兼 上州一揆の旗頭 1477-
長野太郎三郎 播磨陰の衆 1458-
中之坊 飯道山剣術師範代 志能便の術師範代 1439-
中畑藤次郎 駿河陰の衆 1459-
中原摂津守範慶 今川義忠の弟 虚山 1443-
中山次郎五郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
渚姫 小鹿新五郎の妾 1458-
長沢藤三郎 今川家御番衆、三番組の副頭 天野一族 1449-
長門 北川殿の仲居、新野左馬助の姪 1453-
夏見勘兵衛 駿河陰の衆 1459-
に
新野左馬助 今川家家臣、新野城主 1431-
西尾 北川殿の仲居、朝比奈和泉守の娘 1448-
西山左近 1476年の飯道山修行者、薙刀組 加賀陰の衆 1459-
の
野口庄三郎 山賊、<入道>と呼ばれる。 1440-
野田 新入りの北川衆 朝比奈氏 1447-
野田七郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 加賀陰の衆 1459-
野遠屋彦三郎 鉄と炭を扱う 堺会合衆 1438-
野村太郎三郎 1476年の飯道山修行者、棒術組 1459-
は
萩乃 北川殿の侍女、伊勢氏 1444-
長谷川法栄 今川家の重臣、次郎左衛門尉正宣 小河城主 1430-1516
畠山右衛門佐義就 持国の長男 1437-1490
畠山左衛門督持国 管領 1398-1455
畠山左衛門督政長 管領 義就の従弟 1442-1493
畠山弥三郎 義就の従兄 1436-1459
服部孫十郎 藤十郎の弟 播磨陰の衆 1456-
春雨 旅芸人、早雲庵の留守番 1449-
伴与七郎 播磨陰の衆 1458-
ひ
湯川宣阿 鉄屋 堺会合衆 屋号は備中屋 1407-1483
日野富子 足利義政の妻 1440-1496
広瀬与五郎 山賊、<勘定奉行>と呼ばれる。 1451-
広野右近助 山賊、<猿楽>と呼ばれる。 1453-
ふ
風外紹安 一休の弟子 1450-
富嶽 大道寺太郎重時 絵画き 1435-
藤林平五郎 平次郎の弟 播磨陰の衆 1458-
伏見屋銭泡 茶人、珠光の弟子 1428-
船橋 北川殿の乳母、福島越前守の妹、由比出羽守弟の妻 1450-
ほ
細川右京大夫勝元 管領 1430-1473
細川右京大夫政元 管領 1466-1507
没輪紹等 墨斎 一休の弟子 1446-
堀越陸奥守一秀 堀越城主 1432-
ま
槙原平四郎 駿河陰の衆 1459-
牧村右馬介 1476年の飯道山修行者、槍術組 1459-
松井孫四郎 山賊、<薬師>と呼ばれる。 1447-
松尾藤六郎 播磨陰の衆 1457-
松田左衛門尉頼秀 扇谷上杉家の被官 1443-
み
みい 助六の娘 1471-
三浦石見守 今川家寺社奉行 1442-
三浦右京亮 今川家御番衆、五番組の頭 1447-
三浦次郎左衛門尉 今川家の重臣 大津城主 1438-
三浦彦五郎 今川家宿直衆副頭 1449-
三浦陸奥守義同 新介 太田道灌の娘婿 1454-1516
三雲源次郎 源太の弟 播磨陰の衆 1457-
美鈴 北川殿の娘 1469-
美濃部源三郎 加賀陰の衆 1458-
宮田八郎 八郎坊 太郎の弟子 播磨陰の衆 1455-
明遊坊 飯道山棒術師範代 1445-
三芳 北川殿の仲居、岡部美濃守妹、中居摂津守側室姉 1445-
む
夢庵肖柏 連歌師、茶人 飯道山陰の術師範代 1443-1527
村田珠光 茶人、禅僧 1423-1502
村田 北川衆、伊勢氏 1439-1476
村松修理亮 今川家の普請奉行 1436-
も
望月弥次郎 三郎の従弟 播磨陰の衆 1457-
万代屋仁左衛門 塩屋 堺会合衆 1428-
や
弥兵 観智坊の下男 1429-
矢部将監 今川家の重臣、吉原城主 1443-
矢部美濃守 矢部城主 1462-
山上孫八郎 加賀陰の衆 1458-
山崎五郎 探真坊見山 太郎の弟子 太郎の祐筆 1455-
山崎 北川衆、斎藤氏 1452-
山崎屋六右衛門 薪村の材木商人 1425-
山名宗全 持豊 1404-1473
山名弾正少弼政豊 但馬、因幡、伯耆、備中国守護 1441-1499
山中新次郎 十郎の弟 播磨陰の衆 1458-
山本 北川衆、庵原氏 1451-
ゆ
由比出羽守 川入城主 1439-
夕顔 元遊女 飲屋の女将 南蔵坊の妾 1455-
雪 小太郎の妻 笛の名手 医師 1456-
よ
吉岡勘助 山賊、<祐筆>と呼ばれる。 1450-
義助 松恵尼の下男 1412-
吉田喜八郎 北川衆 備中伊勢氏 1412-
よの 太田備中守の妾 1458-
り
竜仙坊 雨降山大山寺の山伏 道灌の配下 1436-
れ
蓮綱兼祐 蓮如の三男 1450-1531
蓮誓康兼 蓮如の四男 1455-1521
蓮如兼寿 本願寺の法主 信証坊 1415-1499
わ
若菜姫 小鹿新五郎の妾 1457-
和田新吾 播磨陰の衆 1458-
和田の源兵衛 法道寺に属する河原者の頭 1437-
PR
目次
ブログ内検索
最新記事
(11/17)
(11/15)
(05/09)
(05/07)
(05/03)
(05/01)
(12/23)
(09/16)
(06/15)
(03/10)
(12/07)
(09/05)
(06/04)
(03/06)
(12/03)
(09/01)
(05/31)
(03/18)
(02/25)
(02/14)
(12/20)
(12/19)
(12/18)
(12/17)
(12/15)
最古記事
(07/19)
(07/19)
(07/20)
(07/21)
(07/21)
(07/22)
(07/23)
(07/24)
(07/25)
(07/26)
(07/27)
(07/28)
(07/29)
(07/30)
(07/31)
(08/01)
(08/02)
(08/03)
(08/04)
(08/05)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)
酔雲のホームページ
酔雲の著書
リンク
最新コメント
[11/16 tomo]
[11/05 上田義久]
[06/07 アメリカ留学]
[06/05 アメリカ留学]
[09/05 magazinn55]
[09/01 松戸悪人退治連盟]
[08/22 信楽人]
[08/22 酔雲]
[08/22 信楽人]
[08/22 信楽人]
最新トラックバック
アクセス解析